トップページへ
hero

おいしさって、人それぞれ

新着記事

登り、考え、祈ること

登り、考え、祈ること

山と感覚の扉

鈴木優香

ベランダ、キッチンで家庭菜園

ベランダ、キッチンで家庭菜園

自然と、道具の扉

竹下充

ニューヨークの「いつもの」

ニューヨークの「いつもの」

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

人生初ボトル

人生初ボトル

本と生き方の扉

木村綾子

食いしん坊のクローゼット

食いしん坊のクローゼット

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

ここだけのはなし

ここだけのはなし

人と時間の扉

在原みゆ紀

ドラマ制作日誌 ③ エコなやりかた

ドラマ制作日誌 ③ エコなやりかた

映像と記憶の扉

佐野亜裕美

冷たくてもおいしい小さなパンケーキ

冷たくてもおいしい小さなパンケーキ

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

わからないはたのしい

わからないはたのしい

本と生き方の扉

木村綾子

幻のソフトクリーム

幻のソフトクリーム

山と感覚の扉

鈴木優香

食いしん坊のクローゼット

食いしん坊のクローゼット

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

土用の丑の日に、鰻

土用の丑の日に、鰻

自然と、道具の扉

竹下充

なつのあじ

なつのあじ

人と時間の扉

在原みゆ紀

ドラマ制作日誌 ② 直感と戦略

ドラマ制作日誌 ② 直感と戦略

映像と記憶の扉

佐野亜裕美

やさしさはやさしさを生む

やさしさはやさしさを生む

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

家族の食卓

家族の食卓

本と生き方の扉

木村綾子

ネパール旅日記 vol.3

ネパール旅日記 vol.3

山と感覚の扉

鈴木優香

梅仕事を続けているわけ。

梅仕事を続けているわけ。

自然と、道具の扉

竹下充

みえているようで、みえてないもの、

みえているようで、みえてないもの、

人と時間の扉

在原みゆ紀

ネパール旅日記 vol.2

ネパール旅日記 vol.2

山と感覚の扉

鈴木優香

食いしん坊のクローゼット

食いしん坊のクローゼット

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

最後の晩餐

最後の晩餐

映像と記憶の扉

佐野亜裕美

ネパール旅日記 vol.1

ネパール旅日記 vol.1

山と感覚の扉

鈴木優香

みえてないもの、

みえてないもの、

人と時間の扉

在原みゆ紀

Kさんと『料理歳時記』

Kさんと『料理歳時記』

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

高山病とガーリックスープ

高山病とガーリックスープ

山と感覚の扉

鈴木優香

ありがたい。こと

ありがたい。こと

人と時間の扉

在原みゆ紀

更地の上に立つ記憶

更地の上に立つ記憶

本と生き方の扉

木村綾子

食いしん坊のクローゼット

食いしん坊のクローゼット

今日もていねいに。の扉

松浦弥太郎

ビーフストロガノフってどんな味?

ビーフストロガノフってどんな味?

自然と、道具の扉

竹下充

ドラマ制作日誌 ① 精神と時の部屋

ドラマ制作日誌 ① 精神と時の部屋

映像と記憶の扉

佐野亜裕美

ネパール旅日記 vol.1
ネパール旅日記 vol.2
ネパール旅日記 vol.3

山と感覚の扉|鈴木優香

ネパール旅日記 vol.1

雨季のネパールに来ています。
山に咲く花を見るためです。
まずは山に入る前の、街歩きの様子をお届けします。

日記を読む

山と感覚の扉|鈴木優香

ネパール旅日記 vol.2

山に咲く花を求めて、ネパール中部のランタン谷を訪れました。
移動日を含めて9日間のトレッキングです。

日記を読む

山と感覚の扉|鈴木優香

ネパール旅日記 vol.3

2週間の旅を終えて既に帰国しましたが、まだまだ余韻に浸っていたい...ということで、今回はトレッキング中に食べていたものをご紹介します。

日記を読む
ガラス作家|山野アンダーソン陽子

あの人のおいしさ

ガラス作家|山野アンダーソン陽子

──── 現存する北欧最古のガラス工場での修行やスウェーデン国立美術工芸大学コンストファックでの学びを経て、陶芸作家・ガラスデザイナーのインゲヤード・ローマン氏に師事した山野アンダーソン陽子さん。現在はスウェーデンのストックホルムを拠点に「素材を活かした機能ある実用品」というコンセプトを大切にしながら、美しく、独創的なガラス作品や陶芸作品を生み出し続けている。山野さんはどのような思いで、制作に向き合い続けているのか。「食事」や「おいしさ」への思いとともに語ってくれた。

お話を読む

about オイシサノトビラ

おいしさって、なんだろう?

どこで食べたか、だれと食べたか
晴れの日や雨の日、出会いや別れ
忘れられない食事や
忘れたくない食事は
だれにでもあるはず
でも、おいしさはいろいろ
おいしさって、人それぞれ
あなたのおいしさは、どんなおいしさですか。
これから、どんなおいしさと出合いますか。
おいしさって、なんだろう?
アメリカのお話と食いしん坊のお話
暮らしの中で意識していること

第1話

おいしさって、なんだろう?

エッセイストの松浦弥太郎さんと「おいしさ」について話をしました。みなさんは「おいしさ」について考えたこと、ありますか?

インタビューを読む

第2話

アメリカのお話と食いしん坊のお話

おいしさをテーマにしたアメリカ滞在中のお話や、"食いしん坊のクローゼット"の タイトルの裏話。

インタビューを読む

第3話

暮らしの中で意識していること

松浦さんがふだんの暮らしの中で、意識していることについて話を聞きました。

インタビューを読む

連載